ライブをやってみたいな~
って思っている方が、何から始めればいいか、
そのステップ1から順にお話していこうと思います。
まずは、自分がやってみたいステージの
ヴィジョンをしっかりと作ることです。
何より大切なのは、
あなたがどんな音楽が表現したいか。
オリジナルの方は、はっきりしてると
思いますが、
カバー曲を決める場合、
必ずしもジャンルに縛られる必要は
全くないと思います。
要は、
あなたのオリジナリティ
があることが大切。
「ええ~!そんなの分からないよ~」
という方のために、
その見つけ方を教えちゃいますね。
・好きなアーティストを書き出す。
・好きな楽曲を書き出す。
まずは思いつくものを全て書き出してみます。
そして、カテゴリー分けしていきます。
例えば、
・声が好き
・曲調が好き
・詩が好き
・アレンジが好き
などなど。。
そして各カテゴリーの特徴を書きます。
例えば、
・太くて豊かなゴスペル風の低音と抜けのある高音が好き。
・人の内面に深く切り込んだ表現の歌詞が好き
・ホーンセクションまで入った大所帯バンドか、
ギター1本でしっとり歌うのも好き
のように、まとめてみます。
こんなふうに、
矛盾があってもいいのです。
好きなものって1つじゃないから。
でもこの方法で探っていくと、
段々と表現してみたいことがはっきりしてくると思います。

この時注意していただいたいのが、
自分ができるかどうかで決めないこと!
「いや~、こんなに歌えないからな」
と思った途端に、全てがまた遠い夢になってしまいます。
これから叶えるビジョンを考えているんですから、
今の自分にできるかどうかは考えないでください。
やってみたい!
実現したい!
その思いだけで作業を進めてください。
どうですか?
ワクワクしてくるでしょう?
それが大切なんですよ!
人はワクワクしたことだけして生きるべきです。
これ、私の信念です。
さあ、次回はワクワクの地図を作っていきましょう!
ではまた。
コメントを残す