◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
主人公になり切って歌う
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「人前で歌ってもアガらなくなる!
マインドブロックを外して
歌も人生もオープンになる方法
おはようございます🌞
これ1人カラオケとかでやってる方は多いと思いますが、
私は小さい頃から趣味です笑
フィンガー5にはまって
サングラスとマイクが入った、
「アキラくん変身セット」を買ってもらい、
パンタロンにスカーフ、サングラスでアキラになり切って「学園天国」歌ってました。
妹にも無理やりタエコ役をやらせ、厳しく歌唱と振付け指導をし、
後にかなり苦痛だったと言われましたが笑
歳がばれますが‥。
青春時代に聴きまくったユーミンや聖子ちゃんも、部屋に籠って、
失恋した時は「翳りゆく部屋」や「瞳はダイヤモンド」を泣きながら歌ったり、
遠距離恋愛の時は「シンデレラエクスプレス」を泣きながら歌ったり、、
‥‥全部恋愛がらみで、泣きながらですね、、、笑(//∇//)
私は歌詞にめちゃくちゃのめり込むんです。
でも実はこれがすごく大切な事なんですよ。
歌い手にとって「歌詞」は命です。
ステージで1番大切な事は、発声やテクニックよりも
「歌詞を伝えること」なんです。
なぜなら、
お客様もそれが聴きたいから!
とっておきの練習方法があります。
まず好きな1曲を
自分なりの解釈で構わないので、
自分を主人公にして映画のシーンのようにリアルに想像して、ストーリーを作ってみて下さい。
いつもその想像の世界の中で歌うのです。
そして、メロディを覚える前に、歌詞を覚えて朗読するのです。
お客様に伝わるように大げさなくらいに感情を込めて朗読する。
外国語の歌ももちろんそうです。
アクセントやイントネーションも掴めます。
ある程度歌詞を覚え、朗読をこなしてからメロディーに乗せる練習をして下さい。
その時も映画の1シーンを想像しながら主人公になり切って歌います。
ステージでそれができたら、必ずお客様に伝わります。
そこに没頭できると表現力が増し、緊張しなくなります。
あなたでなく、お客様のほうが泣いてくれます。
ステージでどう歌うべきかが掴めて来ますよ。
さて、今日も1日Happyになりますように!
コメントを残す