バンドに誘われてボーカル始めたのですが、、カラオケと違ってどうしたらいいのか分かりません。。。
こんなお悩みの方、多いです。
✔︎声が小さいと言われる
✔︎バンドの人達が話してることが分からない
✔︎マイクの調整が分からない
1番の問題は、楽器の人は音出すにもアンプやらエフェクターやらミキサーの扱いが必須だから慣れてるしスタジオも行き慣れてます。
ボーカルはカラオケか、いや声出すのに何も要らないし、とにかく音楽環境が違います。
悩んじゃうのは
どこまでが自分の責任で、どこをバンドにお願いすればいいか分からない💦
からですよね。
リハで楽器の人がお話しているのは自分達のコードやキメのすり合わせとかなので気にしなくていいことがほとんどです。
これよく「私の歌がダメなのかな?」と誤解しがちですが、楽器の人は皆んなで色々決めることがあるんです。
更に楽器の人も自分のことに必死なのでそれほどあなたの歌ばかり聴いてないかも
音量ですが、例えば爆音で演奏するバンドとスタジオでリハした場合、マイクでもほとんどボーカルは聞こえません。
メタルやハードな曲でシャウト、スクリーム系で聴かせるバンドは(嫌いじゃないっす^_^)それに合わせたボーカルトレーニングが必要ですが、
それでもやはり耳を壊さないレベルにしましょうよ。
耳はミュージシャンの命です!
歌ものを演奏するには「歌詞」が伝わってこそですから、バンド全体でボリュームを考えてもらいましょう?
私がご一緒するバンドの方たちは、
歌が始まるとメチャボリューム落としてくれる
歌ものは音数減らしてくれる
キー変えてくれる(変えてみてイケてない曲はやらない)
インストも数曲入れて楽器隊も楽しんでくれる
しかも、メンバー
「歌もののバックやるのが好きなんす」
神バンドです!
そんな楽器さんを見つけて自分でバンドを作っちゃうのもオススメです)^o^(
ただし❣️ボーカル側もちゃんと知識を得て、チームワークを高めましょう!
バンド活動の楽しさ!ハマりますよ~♪
それではまた!
毎朝ボイトレできるメルマガ!
これまで、のべ2000人以上の方のボーカルレッスンと、長年のステージ経験から編み出した、最短、最強のトレーニングや情報を惜しみなく公開しております!
最新レッスン、講座情報もあり!
🎁プレゼント付き🎁メルマガは、
こちらからご登録下さい
コメントを残す