◆◇◆◇◆◇◆◇スゴ歌の要!聴かせるキー設定◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
カラオケやライブで歌う時のキー設定
皆さんどうされてますか?
キーを変えなくても歌える曲を歌う、
というのが自然でいいと思いますが、
すごく好きで歌いたい曲なんだけど、
歌ってみるとしっくり来ない、と感じる曲もあると思います。
キーを決める時は、曲の中で一番高い所と低い所が歌えるかどうかで調整してみて、
余裕があるなら1つずつ上げたり、下げたりしならがら、
自分の声が一番生き生きする、いいなと思える設定をこだわって探して下さい。
歌えるかどうか、の次に自分の歌がベストに聴こえるキーを見つけて下さい。
仲間に聴いてもらったり、自分で録音して聴いてみるのが一番です!
キーを変更することに抵抗のある方もいますが、多分理由は曲の雰囲気が
変わってしまうことにあると思います。
ですから納得のいくキーをこだわって探して下さい。
カラオケ大会の審査員を何度かやって来ましたが、
いつも感じるのが、
「キーが合ってたらもっと歌える人なのに惜しいな」
という方が多くいる、ということなんです。
男性と女性は声の出る音域が違います。
ざっくり言うと男性のほうが女性よりも1オクターブ程余計に低い音域が出ます。
例外もありますが、一般的に、
男性シンガーの曲を女性が歌う場合、
低い音程が出ないか、音域の広さについていけない場合がほとんどです。
女性シンガーの曲を男性が歌う場合は逆に高い音域が出ないことが多いです。
微調整が必要ですが、キーを
男性の曲を歌う女性の場合+3
女性の曲を歌う男性の場合ー3
くらいに設定してみて下さい。
そこからプラスマイナス1ずつ調整して下さい。この場合キー1つは半音計算です。
楽器と違い、声のキー1つ、±半音は
かなり雰囲気も発声の感じも変わってきますからご注意下さい。
ただし、
ここが重要なポイントですが、
キーさえ変えればいいっちゅうもんでもないです!
例えば、
やっぱり余りに男性的な歌を女性が歌うとか、逆もそうですが、
歌詞も考慮して、違和感のない選曲をするのも大切です。
自分なりの表現で世界観を作れればそれはまた面白いと思いますが^_^
とはいえ、、、
いやいや~音域が狭くて、低音も高音もなかなか出ませんという方へ、
ワンポイントアドバイス
低い音程を歌う時は、お腹の底を響かせるように意識して、
高い音域を歌う時は、目線を上げて頭に響かせるように意識して、
眉間から声を出すイメージで歌うようにして下さい。
声が出やすくなるはずです!
Let’s try!
mizのメールでボーカルレッスン!プレゼント付きメルマガはこちらから!
コメントを残す