歌うのは好き、人前が苦手
の矛盾はなぜ起きるのかとその解決策
◆◇◆
ひとりカラオケでスッキリするのが趣味!
という歌の楽しみ方をしている方もたくさんいらっしゃると思います。
大好きなアーティストやシンガーのように歌えるようになれたらいいなと
練習やレッスンをされている方もいるでしょう。
でも、人前で歌うとなると急に腰がひけるのはなぜでしょう?
そもそも他の楽器と違い、
ピアノやギターのような「楽器」という別の媒体を演奏して音を出すのではなく、
ボーカルは自分自身が楽器です。
自身の肉体や内面をさらけ出すような感覚になりませんか?
しかも皆んなが自分を見つめています。
もともと人前が苦手な人にとっては、
かなりハードルが高い作業ですよね?
その辺が原因ではないかと思います。
実は私も以前は震えるほど緊張していましたが、
今はお客様の前で歌う事が楽しくなりました(^o^)
そんな私がやって来た事は何か、、
それは次の3つです。
1 いつでも完璧に歌えるくらいの1曲を作る
2 セミナーやセッションに参加するなど、人前で話したり歌う機会を作って場数を踏む
3 オープンマインドにするために自分改革をする
です。
1と2は前回「プロが人前で歌う時、こんなマインドなんです」でもお話しましたが、練習と経験が何より大切です。
3については、私が実際やっみて効果的だったワークなど、
次回以降ご紹介していきたいと思います!
お楽しみに!
★★★
あなたも必ず感動的に歌える!
「E理論」mizボーカルメソッド
無料レッスンメールは
こちらから(30代からの英語の歌をカッコよく歌おう!小冊子プレゼント付き
ご登録でボイトレ動画プレゼントLINE@ @lob5456o(@お忘れなく)
https://line.me/R/ti/p/%40lob5456o
コメントを残す